Windows Live Writerが「Open Live Writer」と変わりました!
- 2016.11.13
- Open Live Writer WordPress
- blog, free software, microsoft
Windows Live Writerについて
記事投稿ならWindows Live Writerは本当に楽です。
どうして無料なんだろ?って不思議です。
ブログ投稿用ですからWordpressとは特に親和性高いというか、主にWordPress専用的なソフトですけど、マルチサイト環境では設定したこと無いので試してみます。
私はすでにwindows7からWindows Live Writerをインストール済みで、windows8→windows10へとアップグレードしてきました。
Windows10にWindows Live Writerがインストールされてある状態です。
Windows10に新規にWindows Live Writerをインストールする場合はWindows Essentials 2012からWindows Live Writerをインストールできます。
ただしWindows Essentials 2012のサイトを開くと大きく”Windows Essentials 2012 スイートのサポートは 2017 年 1 月 10 日 に終了します ”となっています。
それまではインストールしてしまえば使えるでしょうけど今後不安です。
Open Live Writerへの移行
どうなってしまうのか?ひょっとしてWindows Live Writerの開発提供中止か?
と心配なところですが、「Open Live Writer」というオープンソース化されて継続されいくようです。
オープンソースとなるので、プラグインなど便利な機能が追加されていくとは思われますが、今までの機能は削除されている部分もあるようです。
WordPressのマルチサイトをWindows Live Writerで設定するつもりでしたが、あと数ヶ月でサポートが終わるのなら、「Open Live Writer」で設定して投稿することにしました。
「Open Live Writer」はWindows 8以降でないと使用できないとのことです。Windows10ならもちろん使用できます。
Open Live Writerインストール手順
「Open Live Writer」https://openlivewriter.org/ にアクセスします。
↓
↓
ダウンロードしたOpenLiveWriterSetup.exeファイルをクリックして実行します。
↓
「Next」をクリックします。
↓
WordPress, SharePoint, Google Blogger でのブログをOpen Live Writerで投稿する場合はそれぞれを選択して、他のブログサービスを利用する場合は「Other services」を選択して、「Next」をクリックします。
↓
・投稿するウェブアドレス(ダッシュボードにログインするアドレスではありません)https://~
・ダッシュボードにログインするときのユーザー名、パスワードを入力します。
・「Next」をクリックします。
↓
- 前の記事
記事がありません
- 次の記事
Open Live Writerで別のWordPressブログ投稿設定を加える 2016.11.14
コメントを書く