Luxeritasテーマにおけるコメント欄のカスタマイズです。枠線表示の有無など設定できます。
WordPressってコメント欄にディスカッションとなっているのですね。「ディスカッション」って何のことかと思いましたけど、正式にそう書かれています。知らなかった事ついでにmovabletype ブログではトラックバックを相手に送ってリンクしたことを伝えたりとかしていましたけど、WordPressでもトラックバックがあって、さらにピンバックというものもあります。
ピンバックもトラックバック同様相手方からのリンク通知です。ですが、トラックバックは相手方がトラックバック機能を使って送信して初めて受け取ることになるのですが、ピンバックはリンクを貼ったら自動的にピンバックが送信されます。もちろんWordPress同士での場合に限ります。
リンクを貼るだけで自動的に相手方に承認してもらえばつながっていることになるので、スパムとして送られてくるものが多いようです。私も一度、全部のプラグインを外してサイトの通信スピードを計測してみようと短時間スパム防止のためのAkismetプラグインを外してみたら、短い間ですけどすぐにスパムが届きました。削除しましたけどこの機能は悪用もされているようですから、プラグインで最初からスパムをはじくようにする必要があります。届いてしまったら削除する必要があります。
あと、ピンバックは自分から自分への内部リンクを貼っても届くことがあります。この辺りは「どうして?」って感じですけどね。さすがにスパムとするのもSEO的に自分をスパマーだと表示するようでダメでしょうから非承認のままにしています。承認すると表示がそのページに出てしまいます。数が少なければ問題無いのですけれど、複数あると邪魔です。トラックバック・ピンバックを表示しない設定が合っているのかもしれません。それらを含めて説明します。スポンサーリンク
投稿ページ
コメント欄表示
ページの後ろの方に「ディスカッション」ってあります。コメント欄だとばかり思っていました。
コメント欄表示で投稿した記事の後ろの方にコメント欄が表示されます。レ点チェック外せばコメント欄が消せます。
トラックバック URL 表示
固定ページ
コメント欄表示
トラックバック URL 表示
固定ページの「コメント欄表示」「トラックバックURL表示」は投稿ページと全く同じでレ点チェック記入して表示させます。
ただ私の場合、表示できませんでした。「コメント欄表示」「トラックバックURL表示」を有効にしてもどちらも表示されません。
この場合、別の固定ページの設定で別に非表示設定されている可能性があります。
固定ページのコメント欄が表示されない時の対策
ダッシュボードを表示させて左側のメニューから「固定ページ」をクリックします。
↓
固定ページ一覧が表示されます。どれかの記事の「編集」をクリックします。
「固定ページを編集」ページが表示され、右上に「表示オプション」と表示されています。
↓
「固定ページを編集」の「表示オプション」をクリックすると「ボックス」というメニューが表示されます。
「ディスカッション」にチェックレ点を記入して「更新」ボタンをクリックします。
↓
再び、固定ページ一覧に戻って記事の「編集」をクリックします。
↓
文章編集する欄の下方に「ディスカッション」というエリアが表示されるようになります。
「コメントの投稿を許可」
「このページでトラックバックとピンバックを許可」
のそれぞれチェックボックスにチェック記入でコメントとトラックバックとピンバックエリアが表示されます。
コメント一覧の表示方法
コメントとピン(トラック)バックを分けるのか一緒にするのか、二つとも表示しないのか選択できます。
「コメントとピン(トラック)バックを分けて表示」「コメントとピン(トラック)バックを一緒に表示」とした場合に一番下の「ピン(トラック)バックに返信ボタンを付ける」にもチェックを記入すると「返信」ボタンが表示されます。
「ピンバック・トラックバックを表示しない」を選択すると、ピンバック・トラックバックについての表示を全て表示させないことができます。