Stinger8に変更できました
テーマ変更だけでかなり四苦八苦しましたが、なんとかstinger8ですべてのサイトが表示されるようになりました。
Stinger8には親テーマと子テーマとありますが、子テーマを有効としました。
いろんな方のマルチサイトの説明だと、テーマに関して親サイトからテーマ管理するとそれが子サイトへすべて自動的に継承されていって、一つの操作ですべての子サイトのテーマが変わるって説明されています。
間違った操作がすべてに影響するので慎重さが要求されるものの、変更を一気に行えるメリットを感じていました。しかしTwenty Sixteenからテーマを変更するだけでも有効化がままならないし、さらにStinger8に変更を親サイトで行ってもその親サイトで切り替わらないとか簡単ではありません。マルチサイトは情報が散らばっていWordPressのなかでもちょっと特殊な位置なので大変だと気づかされました。
Stinger8は機能を絞ってカスタマイズにはcss、PHPなどの知識が必要
WordPressじたいあまり触った事がある方ではないのですが、どんどん進化していて親テーマ、子テーマなるものがテーマに存在するのも驚きです。ちょうどStinger8が発表されて間もない頃に使い始めて情報も少ない時期だったこともあります。
しかもマルチサイト設定での使用でテーマに触るのも怖いのですが、それでもいくらかは変更してみたい部分も出てきます。
Stingerも以前のバージョンの方がカスタマイズできる機能を盛り込んであったそうなのですが、最新のStinger8はかなりそうした機能を削除してきてあるようです。この辺り初心者はカスタマイズしないのでより軽量化されていて良いと考えるか、容易にカスタマイズできる機能が無くてcss、PHP勉強する必要が出てきてハードルが高くなったと見るべきかまだ、私もどこまでカスタマイズすべきかも見えてないWordPress初心者、マルチサイト設定初心者、Stinger8初心者で右も左もわからず悩みどころです。
調べながら簡単なところから少しできたらカスタマイズしてみようかな?という感じです。