スポンサーリンク
adsense申請
このサイトは独自ドメイン使用していますしadsenseを申請しました。何か、とみに最近adsenseの許可をGoogleさんは厳しく審査するとか。その一環で独自ドメインでないと新規adsense申請は難しいそうです。そういう話を聞くと「どうなっているんだろ?」って試してみたくなります。記事も10以上書いたし審査が厳しいのならその間にまた記事を増やせそうですし、WordPressについて書きたいことは割とまだあったのでadsenseを申請することにしました。
申請中やったこと
2016年12月に申請しましたが、すぐに「Adsenseのお申し込み状況」というメールが返ってきまして、Adsense利用が承認されなったといわれました。
メール内に非承認になった問題解決のヒントとしていくつか提示されていました。
テキストの量と質、目次などが必要とのことです。
それで、目次プラグインを導入したり、見出しを整理したりしました。私のサイトはマルチサイトなのでプラグインの選定で手間取ったりしました。記事をいくつか書きましたし、書いてある記事についても中途半端にしてあったのを追記したり質の面で少し向上させました。その甲斐あって、やっと一次審査には通りました。
まだadsense利用できていません
一次審査に通ってGoogle adsenseからメールが来まして、adsenseサイトにアカウントはできました。ですが「お客様のサイトを審査しています。」とありまして<head>タグにそこに示されたコードを挿入する必要がありました。
言われたように<head>タグに挿入しました。「最大3日審査がかかる」とadsenseに書かれてありました。二次審査というものです。記事を加えていって待っていたのですが、そこで大きなミスをしました。テーマを変更してしまい、<head>タグにコードの無い状態でずっとadsenseからの利用承認を待っていました。
「Stinger8」→「Simplicity」→「Luxeritas」と待っている間、変更重ねていってテーマごとできることを調べてさらにちょっとしたテーマ編集にも手を出している間にadsenseに言われて挿入した<head>タグのコードについて忘れてしまっていました。というわけでして2016年12月申請、2017年一次審査パス、2017年2月未だ待機中です。